2017年4月
長唄東音会 創立60周年記念特別演奏会@国立劇場
16日(日) 国立劇場 大劇場にて、長唄東音会 創立60周年記念特別演奏会が開催されました!
12時に開演、素晴らしい演奏に酔いしれ、勧進帳の大感動の後 気付けば午後5時40分!!!
濃密な「長唄時間」を過ごし、大満足です♪
繊細で、ダイナミックで、情緒たっぷり、品があって、色気があって、季節感も素敵☆
最初から最後まで本当に素晴らしい内容でした!
「あたま山」は終始ニヤニヤしながら、時に吹き出してしまいつつ、とても楽しい演目でした。
「孫悟空」は初めて拝見しましたが、アニメーション×長唄という斬新な演出で、ノスタルジックで可愛らしいアニメーションがとてもほっこりさせてくれました♪
「勧進帳」は、お客様がどよめくほどダイナミックで見ごたえのある”これぞ長唄”といった風格で、ばっちり締めくくられておりました。
次回は以下のご予定があるようです!
素晴らしい 長唄の世界へ
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
ポカポカ陽気の中、胡弓レッスン開催♪
春を通り越して、初夏の陽気だった15日土曜、胡弓のレッスンを開催いたしました♪
富山県よりお越しくださった、本田麻優美先生による特別レッスン♪
越中おわら節を中心に、基本の動作から要所のポイントをきめ細やかにご指導くださいました。
初歩の方も、少しづつおわら節に近づきつつ・・・・本当に奥が深い曲なのです。
ご参加の皆様は、先生のご指導を基本に、次回特別レッスンまでお稽古を重ねられるようです。
気持ちよくおわら節が奏でられるようになるまで、頑張って下さい!
桜の花びら舞い落ちる
東京は、いたるところで桜の花びらが舞い落ちて、晴れた日の朝にはキラキラ輝いて見えます♪
もうそろそろ見納めですね。さみしくも、儚いからこそ美しいのでしょうか。
こちらは六本木一丁目周辺の夜桜です。とても幻想的で、通りすがりの外国人の方は涙していらっしゃいました。
(別の理由があるのかもしれませんが。。。)
このような景色と、三味線や筝、胡弓の音色はとてもしっくりくるように感じます。
これからは新緑が楽しみな季節になりますね。
気温・湿度ともグーンと上昇いたしますので、お三味線の皮の管理にはくれぐれも細心のご注意を!