2015年5月
皮の管理のポイントは「響き」!?
お三味線の皮の管理に気を遣う季節が到来しました。
ジトジトな日が続いたかと思えば、カラッと晴れて気温が上昇!
張り替えたばかりの皮は、強い力で胴に張りつけられているので、いびつに張力が働いています。
開放絃でも構いませんので、三味線を出して弾いて下さい!弾くことにより皮に「響き」の振動が伝わり、張力がバランスを保ち状態が安定してゆきます。
また、ケースに仕舞い込んだままや、風通しの悪い場所に保管しておくのは禁物!
風通しが良く、心地よい温度・湿度の場所に保管するようにしましょう。